木材加工

大工さんが、丸ノコ用の定規を作ってくれました。

f:id:renovation0925:20180627181103j:plain

余った5.5㎜厚のラワン合板をボンドで接着して、例のカクシ釘で仮止めして作られたものです。幅を広めに適当な寸法で作っても、出っ張った部分にガイドを沿わせて一度切断すると、それがそのまま切った丸ノコ専用の定規になるという優れものです。

 

使い方は切りたいラインに定規の右端を合わせるだけ。

f:id:renovation0925:20180627180911j:plain

奥側の左をクリップで留めて、手前は手で押さえながら使うと良いみたいです。

あと丸ノコの記事でガイド幅が30㎜の方を使った説明をしてましたが、作業には安定する90㎜幅の方を沿わせた方が良いとのアドバイスを大工さんにもらいました。

切りたい部材の下にミラフォームの端材を敷くのも、木材加工をし易くする工夫です。

 

f:id:renovation0925:20180627181341j:plain

繰り返し使ううちに木工ボンドのカスやらなんやらがベースにこびり付き、ベースが引っかかり作業性が下がります。そんな時はゴミを削り取り、写真のシリコーンスプレーを吹きかければベースの滑りがなめらかになります。

丸ノコはベースが命、これは間違いありません。

 

 

f:id:renovation0925:20180627181548j:plain

こんな箇所を欠きたい時は、横の線は丸ノコで切れ込みを入れ、縦の線は手のこを使えば綺麗に加工できます。

f:id:renovation0925:20180627181211j:plain

ばつ印の部分を欠きたい時は、縦に丸ノコで切れ込みを入れ、

f:id:renovation0925:20180627181303j:plain

叩き鑿を入れれば難なく欠けます。

f:id:renovation0925:20180627181342j:plain

写真のような精度を求められない下地材の加工なら、素人でも十分可能です。

 

f:id:renovation0925:20180627181605j:plain

最後に現場合わせで木材をミリ単位で薄く加工している大工さんの手。

丸ノコと定規を使えば、こんな事もできます。

下にミラフォームの端材を敷いているのもポイントです。

 

丸ノコ、手のこ、鑿、これらの使用方法さえマスターできれば、木材加工も自由自在だなと思いました。